浴室改修工事
地区 | 呉市阿賀 |
---|---|
施主様 | T様 |
工事内容 | 浴室改修工事 エコキュート新設工事 |
工事期間 | 約1週間 |
総費用 | 約127万円 |
2018/02/26・見積書提出
2018/03/09・打ち合わせ
2018/03/19・現地下見
2018/03/21・打ち合わせ
その後、契約
2018/03/26・工事開始
2018/04/03・工事終了
リフォームポイント
ご高齢のご夫婦、奥様の足が少し悪くなられ、浴室をリフォームしたいとお考えでした。全面改修となると金額的にも大変なので、一部リフォームで今よりもだいぶ快適に使えるお風呂リフォームをご提案しました。エコキュートも設置して、ご夫婦が暮らしやすいを第一に考えたリフォームです。
浴室改修工事



養生。既存浴槽、洗い場などを撤去する為、養生します。

浴槽撤去。浴槽まわりをドリルで崩し、浴槽を外します。

壁木部撤去。壁が朽ちて劣化している為、補修します。

下地材取付け。劣化した木部のかわりに、下地材を取付けます。

防水シート装着。下地材の上に水がもらないようにシートを取付けます。

ラス網装着。モルタルを付着させる為に、網を取付けます。

モルタル造り。壁や床に施工する為に、砂とセメントと水を混ぜ合わせモルタルを造ります。

浴槽設置。TOTOの“ポリバス1方全”を設置し、排水トラップを取付け、床のタイルをはつります。

モルタル施工。入浴時に座って入れるように、腰掛け台を造作し、モルタルで仕上げました。

外壁補修。既存配管を撤去後、壁に開いた穴をモルタルで補修します。

配管接続。浴室の配管を手際よく繋ぎます。

浴室床専用シート準備。床に貼るシートを持ち込み、サイズに合わせてカットします。

浴室床専用シート貼り。カットしたシートを専用の接着剤で丁寧に貼ります。

水漏れ防止工事。タイルと浴槽、シートの隙間に養生テープを貼ります。

シーリング補修。タイルのひびや手すり部分など、しっかりシーリングで補修します。

シーリング工事終了。シーリングを隙間なくしっかり充填し、手で押さえ、養生テープを剥がします。

浴室リモコン。以前は、蛇口からお風呂を沸かしていましたが、ふろ自動、追いだきもできて快適です。

浴室改修工事終了。入浴時に、タイルも冷たくなく、すべらない床なので、安心です。
エコキュート新設工事


電気温水器からエコキュートにかえます。
エコキュートは、パナソニック製。タンクの容量は、370L。

既存電気温水器。電気温水器を撤去します。

エコキュート設置台造作。
木枠を用いてモルタルコンクリートで設置台を造ります。

エコキュート設置工事。エコキュート本体を取付け、給排水の接続をします。

エコキュート設置完了。
電気工事を済ませ、起動するかどうか確認しました。
TOTOポリバス説明

お客様の声

妻の足が少し不自由なので、自宅ではあまり浴室を使わず、ドライブがてら銭湯に通っていましたが、80歳になり近いうちに車が運転できなくなるのではと思い、自宅の浴室は寒く床もタイルで冷たいので、改修することにしました。最初は知り合いの大工がいる業者に見積もり依頼したのですが、システムバス改修を強くすすめられ、金額も高く、高齢者の私たちには手が届きませんでした。
そんな時、黄色のチラシの原田さんを思い出し、相談をしてみました。そうしたら、浴室の床などを一部改修する提案をしてくれました。金額も予算内におさまったので、こらなら‼と思い工事をお願いしました。工事中はいろんな職人さんがテキパキと段取りよく仕事をしてくれて安心できました。仕上がりにも大満足でした。
原田さんに相談したのが正解でした。
これからもよろしくお願いします。
