浴室、脱衣室、トイレ、玄関ドア、外壁塗装など改修工事
地区 | 呉市内 |
---|---|
施主様 | S様 |
工事内容 | 浴室、脱衣室、トイレ、玄関ドア、外壁塗装など改修工事 |
工事期間 | 約5週間 |
金額 | 約300万円 |
2019/02/25 ・ 寸法、写真撮り
2019/03/07 ・ 概算金額、資料提示
2019/03/18 ・ ショールーム
2019/03/24 ・ 最終概算金額、見積書提出
その後契約
2019/04/08 ・ 工事業者と下見
2019/04/15 ・ 工事開始
2019/05/23 ・ 工事終了
リフォームポイント
ご自宅をリニューアルするにあたり業者を迷われていたというS様。「社長自身が一級建築士ということで、信頼が置けるのではないかと考えた」と、当社にご依頼いただきました。お家の中も外もピカピカになり、ぱっと明るい印象になりましたね。ご納得いただけて良かったです!
浴室改修工事
システムバスは、TOTO サザナ 1216サイズです。



①既存浴室解体開始
壁のタイル、天井など全て解体し撤去します。

②浴槽撤去処分
浴槽を運び出し、処分します。

③土間工事
メッシュ筋を入れ、コンクリートを打設します。

④給排水配管工事
ユニットバスと給湯器などの配管をつなぐ工事をします。

⑤換気扇工事
新しく換気扇を開口し、外部フードを設置しました。

⑥電気工事
電気の配線やコンセントの移設をします。

⑦浴室設置
TOTO取付け専属職人がシステムバスを取付けます。

⑧シーリング工事
養生テープを貼り、シーリングを充填します。

⑨浴室ドア設置
折戸を取付け、出入りも楽になりました。

⑩ガス暖房機取付け工事 取り外しておいたガス暖房機を取付けます。

⑪ガス暖房機
壁掛けタイプです。

⑫浴室工事完成
タイル貼りで寒かった浴室も、断熱効果のある暖かい浴室に変わりました。
脱衣室改修工事
洗面化粧台は、TOTO Vシリーズ W600です。



①既存洗面台撤去
洗面台は処分し、洗濯機は一旦よけておきます。

②一部タイル壁徹去
既存タイル部分を撤去し、処分します。

③給排水接続工事
床に耐水コンパネを取付け、穴を開け、接続をします。

④壁・天井工事
下地材に接着剤を塗ります。

⑤下地補修材取付け
片側の窓をつぶし、洗面台がとりつけられるようにします。

⑥枠塗装
扉や窓の枠を取り付け、塗装します。

⑦洗面台取付け
壁にクロスを貼り、洗面台の鏡を取付けます。

⑧設置完了
既存ガス暖房機、洗濯機パンを取付け、壁取り合いにシーリングをして完成です。
トイレ改修工事
新トイレは、TOTO 一体型 HV 手洗い付きです。



①既存便器を撤去処分しました。

②床のCF(クッションフロア)と壁紙を貼り替えました。

③新しくトイレを設置し、給排水配管の接続をし、コンセントも替えました。
外壁塗装工事
モルタル壁のクラックを補修し、シリコン塗装をしました。



①足場設置工事
足場を組み、養生シートで覆います。

➁高圧洗浄水洗い
壁全体の汚れなどを洗い流します。

➂鋼板部分(庇・水切など) 塗料がつきやすくなる為にケレンをします。

④鋼板部分シリコン塗装 2回塗ります。

⑤シーラー塗装
密着性に優れています。

⑥アンダーフィラー塗装 肉厚を増し、ヘアクラック等になりにくいです。

⑦仕上げシリコン塗装 2回塗り、艶が出ます。

⑧完成
足場を撤去し、家全体が明るくなりました。
玄関引戸改修工事
新しい引戸は、リクシルSG仕様53型 横太格子 アルミ色です。



①既存玄関引戸を取り外し、ランマも撤去します。

②寸法を算出し、既存下枠を取り外します。

③新しく下枠を取付けます。

④新しく取り付ける枠をカットし調整します。

⑤既存の枠の上からカバー工法で新しく枠を取り付けます。

⑥ドアを固定し鍵のかかり具合を調整し、完成です。
ビニ―ル屋根改修工事


1階テラス ビニール屋根貼替工事
既存ビニール屋根を撤去処分し、新しく7枚貼り替え、プラフックでしっかりとめました。
S様の声

この度、自宅をリニューアルするにあたり、新聞折込広告(4~5社)を見比べながら、どこにお願いしようか?随分迷いましたが
①社長自身が一級建築士ということで、職人さんに一目置かれる存在で「手抜き」ができない環境ではないか?と考えたこと。
②地元の方がハラケン工舎さんでリニューアルをされており(黄色い広告で知った。)他社より信頼が置けるのではないか?と考えたこと。
以上のような考えから、貴社にリニューアルのお願いをすることに決めました。以後、自宅にて改修箇所の絞り込み、見積書の提出、住宅設備メーカーショールームにて現物確認説明等、きめ細かな対応をしていただきました。
おかげさまで、完工後に後悔することもなく、納得したリニューアルができたことを大変嬉しく思っています。
最後になりましたが、尾本さんを始め各職人さんに、よろしくお伝え下さい。有難うございました。
