広島県呉市スマイ・リフォームによる、屋根改修工事を行ないました。

屋根改修工事

屋根改修工事
地区 呉市焼山
施主様 F様
工事内容 屋根改修工事
工事期間 約1ヶ月間
金額 約450万円
築年数 30年
2019/08/05 ・ 初回訪問、調査、打ち合わせ
2019/08/22 ・ 見積書提出、その後契約
2019/09/02 ・ 工事業者と下見、
        近隣あいさつ
2019/09/16 ・ 工事開始
2019/10/12 ・ 工事終了

屋根改修工事

軒裏・雨樋改修工事

リフォームポイント
「築30年の家の屋根瓦を葺き替えしたいので、見積りをしてほしい。」とお電話をいただき、葺き替えることになりました。雨漏りした和室の天井も、クロスを貼り替えました。


屋根改修工事

既存コンクリート瓦→緩い勾配対応の石州瓦「グラスロ」に葺き替えました。

F様邸の屋根は、勾配が緩いため、緩い勾配の屋根でも施工できる屋根材、石州瓦「グラスロ」で葺き替えをしました。
在来工法の和風住宅からモダンな緩勾配屋根の住宅まで、従来の瓦では、施工できなかった様々な住宅に対応した屋根材です。

①足場設置 足場を下から順番に組み、昇降階段を設置し、養生シートで覆います。

②既存屋根 既存屋根は、コンクリート瓦です。全て撤去します。

③既存瓦下ろし 古いコンクリート瓦を撤去し、重機を使って慎重に吊り下ろします。

④瓦撤去 瓦、桟木など全て撤去し、きれいに掃除をします。葺き替え準備完了です。

⑤下地設置 下地として構造用合板を貼ります。

⑥防水工事 ゴムアスルーフィングを敷きます。瓦の下に敷くことで雨水の浸入を防止します。

⑦桟木(さんぎ)設置 瓦を屋根に固定するために、細長い木材(桟木)を取付けます。

⑧瓦葺き・谷板金設置 瓦を桟木に引っ掛けビスでとめ、板金で谷をつくります。

⑨雪止瓦設置 積雪の場合、急激な雪の落下防止のために、軒先より3~4枚分手前に葺きます。

⑩棟工事 防腐垂木を強力棟金具でとめます。

⑪棟瓦葺き ナンバン漆喰を施工し、棟瓦を防腐垂木にビスでしっかりとめます。

⑫完成 瓦は石州瓦「グラスロ」。棟は、強力棟7寸丸型屋根材を葺きました。


軒裏部分 改修工事

軒裏に施工するケイカル板は、耐火性・防湿性に優れていますが、吸水性が高いため、塗膜保護として仕上げに必ず塗装をします。

①軒裏部分改修 軒天が劣化しているので、追い貼りの工事をします。

②軒天(ケイカル板)準備 軒天のサイズにカットしたボードに接着材を付けます。

③軒天追い貼り 接着剤をつけたボードを1枚ずつ設置します。

④養生 設置したボードに塗装するため、ビニールとマスキングテープで養生をします。

⑤シーラー塗装 仕上げ塗料の吸い込みを防ぐため、たっぷり塗ります。

⑥シーリング工事 設置した軒天と外壁との隙間を埋め、しっかり押さえます。

⑦防カビ塗装 防カビ塗料を2回塗ります。

⑧軒裏工事完成 とてもきれいに仕上がりました。

⑨破風・鼻隠し塗装 ケレンをし、キシラデコール2回塗ります。


雨樋改修工事

雨樋改修 既存の雨樋(軒樋・竪樋)を撤去し、新しく取り替えました。角軒樋をポリカーボネートの金具でしっかり固定しました。


和室天井クロス貼替工事

クロス貼替え 雨漏りしてシミになっていた天井クロスの一部を新しく貼替えました。


テレビアンテナ工事

アンテナ移設・復旧工事 屋根を葺き替えるため、設置していたテレビアンテナを一旦移設し、復旧しました。アンテナ線の補修もしました。

お問い合わせ電話お気軽に
お問い合わせ
資料請求
ハラケン工務店へ
ハラケン不動産サイトへ
ハラケン工舎(リフォーム)インスタグラムへ

ページ上部へ