呉市阿賀 K様邸
改修工事の続きです。
前回の記事はこちら👇
https://www.harakenkosya.com/article/archives/5362
玄関ホールの床を貼り替えますが、
先に框を設置します。
上り框が2段になっています。
既存の上り框は解体せず設置します。
大工工事もあとわずかとなりました。
いよいよ内装工事が始まります。



呉市阿賀 K様邸
改修工事の続きです。
前回の記事はこちら👇
https://www.harakenkosya.com/article/archives/5362
玄関ホールの床を貼り替えますが、
先に框を設置します。
上り框が2段になっています。
既存の上り框は解体せず設置します。
大工工事もあとわずかとなりました。
いよいよ内装工事が始まります。
呉市広 T様邸
改修工事の続きです。
前回の記事はこちら👇
https://www.harakenkosya.com/article/archives/5259
こちらニッチ。
ニッチは、壁の一部を
くぼませて作り出す収納のことで、
ちょっとした物を置くのに便利です。
既存と同じ大きさで
新しいニッチは扉のないタイプです。
呉市広 Y様邸
外装塗装工事の続きです。
前回の記事はこちら👇
https://www.harakenkosya.com/article/archives/5380
呉市阿賀 K様邸
改修工事の続きです。
前回の記事はこちら👇
https://www.harakenkosya.com/article/archives/5305
こちらはDK。
外気の侵入を抑え、
省エネに貢献する気密タイプの
床下収納庫を新設しています。
続きはこちら👇
https://www.harakenkosya.com/article/archives/5397
呉市広 Y様邸
外装塗装工事の続きです。
前回の記事はこちら👇
https://www.harakenkosya.com/article/archives/5337
シーラー(下塗り)の後に
フィラー(下塗り)を塗装して
厚みを出します。
微弾性機能が付いているので
ひび割れも防ぎやすくなっています。
続きはこちら👇
https://www.harakenkosya.com/article/?p=5390&preview=true
呉市広 Y様邸
外装塗装工事の続きです。
前回の記事はこちら👇
https://www.harakenkosya.com/article/archives/5319
こちらは玄関廻りの漆喰部分で、
下塗り後、
ケンエースで仕上げます。
こちらはためし塗り。
外壁仕上げの色を何色か塗り
お客様に決めていただきます。
実際にこうやって塗ってみると
なんとなくイメージしやすいですよね。
続きはこちら👇
https://www.harakenkosya.com/article/archives/5380
呉市広 Y様邸
外装塗装工事の続きです。
前回の記事はこちら👇
https://www.harakenkosya.com/article/archives/5238
高圧洗浄水洗いが終わり
庇や屋根水切りなど鋼板部分の
ケレン作業、錆止め塗装を
行っています。
窓や雨樋など 塗装しない部分に
塗料がつかないよう
ビニールで丁寧に覆いましたら
本日の作業は終了です。
続きはこちら👇
https://www.harakenkosya.com/article/archives/5337
呉市阿賀 K様邸
改修工事の続きです。
前回の記事はこちら👇
https://www.harakenkosya.com/article/archives/5202
大工工事が始まりました。
工事範囲外の部分を傷めたり、
汚したりしないように
養生をしてから工事に入ります。
次は床を組んでいきます。
続きはこちら👇
https://www.harakenkosya.com/article/?p=5362&preview=true
呉市広 T様邸で
改修工事が始まりました。
築25年、一戸建てのお宅です。
以前外部の塗装工事をしていただき、
今回は1階部分の改修工事になります。
工事の内容は、、、
和室出入口→収納
和室床の間・仏間→クローゼット
浴室、脱衣室、トイレ改修などです。
続きはこちら👇
https://www.harakenkosya.com/article/?p=5348&preview=true
中古住宅改修工事の続きです。
前回の記事はこちら 👇
https://www.harakenkosya.com/article/archives/5248
キッチンに新設した片引き戸。
玄関から行き来できるようになりました。
完成写真をお楽しみに!