トイレなど改修工事(洗面所・和室・雨樋)
地区 | 呉市広 |
---|---|
施主様 | K様 |
工事内容 | トイレなど改修工事(洗面所・和室・雨樋) |
工事期間 | 約10日間 |
総費用 | 約185万円 |
2018/01/16・概算金額、資料提出
2018/01/25・トイレ資料再提出
2018/02/01・ショールーム
2018/02/09・見積書提出、契約
2018/02/26・工事開始
2018/03/08・工事終了
リフォームポイント
水回りを新しくと思い、一階と二階トイレ両方をリフォームしました。一階トイレはスッキリとした空間なのに収納たっぷりのアイデアを兼ね備えたトイレに、二階はタイル貼りから清潔感あふれるシンプルなトイレにリフォームしました。
洗面所も明るく、和室襖、畳を新設して気分新たになりました!
1階トイレ改修工事


1階新トイレは、
TOTOレストパル床排水I型

既存便器・タイルなど撤去。便器撤去後、床・壁のタイルも撤去します。

排水管移設工事。新しい便器に合わせて排水管を移設します。

床・壁下地完成。下地の補修材をカットし、取付けます。

クロス貼り準備。天井にはベニヤ材を追い貼りし、継ぎ目をパテで塗り、不陸調整をします。

クロス・クッションフロア(CF)貼り。パテ乾燥後、糊付けしたクロスやCFを丁寧に貼ります。

便器取付け。新しい便器(レストパル)を取付けます。

大便器キャビネット。便器の後ろ側に、収納スペースがあり、トイレットペーパーや、掃除道具等収納出来る優れものです。

手洗器キャビネット。手洗い器が別についており、下側には、掃除洗剤等を入れる収納スペースがあります。
2階トイレ改修工事


2階新トイレは、
TOTOピュアレストEX F1A

既存便器撤去。2階トイレも新しくする為、撤去します。

床クッションフロアー(CF)撤去。既存のCFを撤去し、排水管を移設します。

床下地補修。新しく、下地をいれる為に、座を組みます。

下地材取付け。床・壁に下地材を取付け、天井はベニヤ材で追い貼りをします。

クロス準備。継ぎ目をパテで塗り不陸調整後、この機械でクロスに糊付けをします。

クロス貼り完成。糊付けしたクロスをシワや空気が入らないように丁寧に貼ります。

ドア・窓枠材塗装。木の枠部分を塗装します。

ドアハンドル交換。トイレのドアノブをレバーに替えます。

便器取付け。新しい便器を取付けます。超節水型のトイレです。

2階トイレ設置完了。2階は、TOTOのピュアレストEX、手洗い付きです。棚付二連紙巻器とハンドグリップを取付けました。
2階洗面所改修工事
洗面所改修工事始まり。洗面台を撤去後、床クッションフロアー(CF)も撤去、給排水管を移設し、床・壁に下地材を取付け、CFとクロスを貼ります。


洗面台設置。洗面台を設置し、シーリングを充填します。新洗面台は、TOTOのAシリーズW600です。収納スペースもあります。


2階和室改修工事

既存襖(ふすま)と畳。畳は撤去し、ふすまは、裏表貼り替えます。

開き戸金具調整。開き戸の表のみ貼り替え、蝶番(ちょうつがい)を調整します。

襖(ふすま)貼り替え・新畳設置。ふすまの、引き金物(平円)をやり替えました。
雨樋工事

雨樋工事。雨樋に落ち葉除けネットを取付ける為、樋を掃除します。

落ち葉除けネット。落ち葉やゴミ等が雨樋をつまらせないようにする為、ネットを取付けます。

完成。落ち葉除けネット、装着完了。はずれないように、所々鶴首とネットを銅の針金でとめます。
玄関照明工事
玄関ホール天井照明取替え。シーリングLED照明に替えました。とても明るくなりました。


