呉市 空き家を住むことができるようにリフォーム | T様
- 施工内容
 - 空き家のリフォーム
 
- お客様名
 - T様
 
- 施工エリア
 - 呉市吾妻
 
- 施工費用
 - 約660万円
 
- 施工期間
 - 約100日間
 
[塗装・屋根改修工事・内装工事]
2019/04/09 ・ 初回訪問、打ち合わせ
2019/04/19 ・ 現況調査
2019/05/14、5/28、6/8、6/15、6/22、
 7/7、7/25 ・ 概算金額提示、資料提出
2019/07/31 ・ 見積書提出、その後契約
2019/08/20~10/04・外壁塗装、屋根改修工事
2019/11/15~12/16・内装工事
[水廻り改修工事]
2020/01/08 ・ 打ち合わせ
2020/01/18 ・ 概算金額提示
2020/01/25 ・ 打ち合わせ
2020/02/01 ・ ショールーム
2020/02/08 ・ 見積書提出、その後契約
2020/03/03~03/28 ・ 水廻り改修工事
*リフォームポイント*
空き家のリフォームをさせていただきました。屋根の葺き替え、外壁塗装、屋上防水工事、室内の改修工事など色々な箇所を工事しました。さらに翌年、浴室と洗面所も改修されることに。最後に玄関ドアも塗装し、お家がキレイに生まれ変わりました!
外壁塗装工事
- 
                                                                                  
                                                                                
Before
 - 
                                                                                  
                                                                                
After
 - 
                                                                                  
                                                                                
①足場設置
足場を下から順に組み、養生シートを全体に覆います。 - 
                                                                                  
                                                                                
②ビニール屋根撤去
既存ビニール屋根と骨組の鉄骨を撤去処分します。 - 
                                                                                  
                                                                                
③手摺り塗装
劣化して錆びている部分をケレン→錆止め塗料→シリコン塗料2回、塗ります。 - 
                                                                                  
                                                                                
④コーキング処理
壁洗浄後、ひび割れ部分をコーキングで補修します。 - 
                                                                                  
                                                                                
⑤外壁塗装
シーラー、アンダーフィラー、シリコンを2回塗り、玄関側とバルコニー側の色を替えて塗りました。 
屋根改修工事
- 
                                                                                  
                                                                                
Before
 - 
                                                                                  
                                                                                
After
 - 
                                                                                  
                                                                                
①既存屋根撤去
既存屋根が劣化しているため、鋼板屋根に葺き替えます。 - 
                                                                                  
                                                                                
②下地材設置
既存瓦を撤去後、構造用合板を設置します。 - 
                                                                                  
                                                                                
③下葺き材設置
防水シート(アスファルトルーフィング)を雨漏りしないようにしっかり固定します。 - 
                                                                                  
                                                                                
④屋根材設置
カラーGL鋼板縦葺きを設置し、棟役物を取付けるための垂木を設置します。
 - 
                                                                                  
                                                                                
⑤棟役物設置
棟を設置後、繋ぎ目から雨漏りしないようにコーキングをします。 
屋上テラス防水工事
- 
                                                                                  
                                                                                
①既存防水不良部分切除
屋上表面の剥がれた箇所、既存目地部分を撤去します。 - 
                                                                                  
                                                                                
②目地補強
伸縮目地部分にガラスクロスを貼り補強します。 - 
                                                                                  
                                                                                
③プライマー塗布
塗膜の付着性を良くします。 - 
                                                                                  
                                                                                
④ウレタン防水塗布
耐久性、防水性に優れ、雨水の侵入を防ぎます。 - 
                                                                                  
                                                                                
⑤フッ素樹脂トップコート仕上げ塗布
防水層を守るために仕上げにコーティングをします。 - 
                                                                                  
                                                                                
⑥完成
脱気筒(湿気を排気する装置)を1箇所取付けました。 - 
                                                                                  
                                                                                
Before
 - 
                                                                                  
                                                                                
After
 
浴室 リフォーム
- 
                                                                                  
                                                                                
①浴室解体
既存浴槽、床、壁、天井を全て撤去処分します。 - 
                                                                                  
                                                                                
②システムバス設置
床の土間を補修→給排水設備→電気配線工事→架台設置→浴槽を設置します。 - 
                                                                                  
                                                                                
③仕上げ
壁にパネル、手摺り、水栓を取付け、コーキングをします。 - 
                                                                                  
                                                                                
④出入口戸設置
出入口付近の壁を造設、折れ戸を取付け、段差も解消しました。 - 
                                                                                  
                                                                                
⑤取扱い説明
システムバスは、TOTOサザナ1616です。TOTO専属スタッフが取扱いの説明をします。 - 
                                                                                  
                                                                                
Before
 - 
                                                                                  
                                                                                
After