外壁塗装・防水工事(屋上テラス・バルコニー)など
地区 | 呉市広 |
---|---|
施主様 | U様 |
工事内容 | 外壁塗装・防水工事(屋上テラス・バルコニー)など |
工事期間 | 約2ヶ月間2週間 |
総費用 | 約400万円以上 |
築年数 | 約20年 |
2018/07/27・現況調査
2018/08/01・打ち合わせ
2018/08/09・診断書と見積書提出
その後、契約
2018/08/18・工事開始
2018/11/08・工事終了
リフォームポイント
約築20年の鉄筋コンクリートの住宅です。
調査後、コンクリートの破損や汚れで藻やカビが見られました。
コンクリート壁の補修をして、塗装工事を行いました。
屋上は紫外線による劣化で、目地部分が浮き上がって、雨漏りの原因にもなりますので、しっかりと目地を埋めて仕上げました。
安心してバルコニーやテラスを有効に活用できますね!
現況調査
外壁は、コンクリート打ち放しでクリア塗装がしてある。 屋上は、モルタル押さえで紫外線等による劣化が目立つ。

外壁。経年劣化により、藻類、カビが目立ちます。

コンクリートのヒビやかけている部分等も見られます。

屋上テラス。伸縮目地が、浮いています。防水工事もすることになりました。
足場工事・高圧洗浄水洗い

足場設置。足場を設置し、養生シートで覆います。工事修了後は、上から順番に撤去します。

高圧洗浄水洗い。外壁の表面、屋上等の汚れを高圧洗浄機を使ってきれいに洗い流します。
シーリング打替作業

コーキング撤去。カッターを使って剥がします。

養生。マスキングテープを貼ります。

プライマー塗布。密着を高める為の接着剤を塗ります。

シーリング充填。目地部分に、しっかりシーリングを充填します。

シーリング押さえ。隙間なくしっかり押さえます。

養生撤去。マスキングテープをはがします。
外壁補修
カチオンフィラー補修。コンクリートがかけたり、ひび割れしている部分を刷毛とコテで補修します。



外壁塗装工事
コンクリート打ち放し部分

養生。塗装をしない部分にシートを貼って養生します。

下地調整。下塗り撥水剤を塗ります。

中塗り。水性プーレコート、クリア塗装です。生地の素材感を長期に維持します。

仕上げ塗装。水性4Fプーレコート、クリア塗装です。細かい部分は刷毛で塗ります。
スキン塗装部分

クラック補修。コーキングで補修します。

下地調整。下塗り剤を塗ります。(スキン塗装とは、石材調仕上げのことです。)

中塗り。中塗り材1回目を塗装後、2回目を塗ります。

仕上げシリコンクリア塗装。細かい部分は刷毛で塗り、外壁の塗装は終了です。
軒裏・天井塗装

下塗りシーラー塗装。水洗い洗浄後、カチオンシーラー塗料を塗ります。

仕上げ防カビ塗装。1回目を塗装後、2回目を塗ります。
鋼板塗装

鋼鈑部分塗装。ケレン作業。

錆止め塗装(密着力がとても強い塗材)

仕上げシリコン1回目塗装(2液溶剤系シリコン塗料)

仕上げシリコン2回目塗装(2液溶剤系シリコン塗料)。
バルコニー防水工事

エポキシプライマー塗布。高圧洗浄水洗い後、バルコニー床面に、下地用高浸透性劣化防止材を2回塗ります。

ウレタン防水塗布。耐久性が高く、防水層を形成し、雨水の浸入を防ぎます。

ウレタン樹脂トップコートノンスリップ仕上げ塗布。滑らないように、仕上げとして塗膜を塗ります。
屋上テラス防水工事



既存伸縮目地撤去。高圧洗浄水洗い後、浮いている目地を全て撤去します。コンクリートの膨張等が原因と思われます。

下地調整。樹脂セメントにて、ひび割れ等補修します。

目地埋め戻し。シーリング材で、目地を埋めます。

ウレタン防水塗布。屋上全体に、塗布します。

フッ素樹脂トップコート仕上げ。完成です。脱気塔を1ヵ所に取付けます。
お客様の声

ご近所の方と世間話をしたときに、外壁塗装の話になって、「スマイ・リフォームさんここがいいよ。」と紹介をしてくれたのがきっかけで、TELしました。
早速、原田さんが来てくれて、塗装について話をしてくれました。
第一印象がとても良く「誠実な人で、人が良さそう」と思い、見積りを頼みました。
その後、調査などをして、診断書と見積書を提出してくれましたが、その内容が、そこまでしてくれるのかと…思うくらい丁寧で、びっくりしました。今までの経験上、塗装工事はその内容がわかりづらく猜疑心があり、相見積して決めようと思っていました。でも、原田さんの工事の話を聞くと、「ここなら、間違いなくちゃんとしっかり工事をしてくれる」と確信が持てましたので、少し高いとは思いましたけど、これも何かの縁と思い、相見積せず、スマイ・リフォームさんに決めました。工事の内容も、満足しております。職人の松田さん夫婦が人柄も良く、丁寧に仕事をやってくれました。
ありがとうございました。何か別の工事がありましたら、また、頼みたいと思っています。感謝‼
