雨漏り部分屋根改修工事など
地区 | 呉市東塩屋 |
---|---|
施主様 | I様 |
工事内容 | 雨漏り部分屋根改修工事など |
工事期間 | 約3週間 |
総費用 | 約120万円 |
08/10・見積書提出、その後契約
09/05・工事開始
09/27・工事終了
リフォームポイント
「物置部屋の天井が何年も前から雨漏りして、剥がれているので見てほしい。」とご連絡。現場調査の結果、物置部屋部分のカラーベスト屋根の勾配がゆるく、強い風や台風を伴う雨が、下から吹き上げるので屋根材の中に雨が侵入し、雨漏りしたと考えられました。
勾配を考え、カラーGL鋼板たて葺きを取り入れ、カラーベスト屋根から鋼板屋根に葺き替えしました。これで雨漏りに悩まされずに暮らせます。
屋根雨漏り補修工事



①調査 室内の雨漏りしている天井部分と増築部分の屋根を鋼鈑屋根に葺き替えます。

②一部分瓦ばらし 取り合い部分の瓦を一旦、取り外し、葺き替え後、戻します。

③既存瓦撤去 既存カラーベストを撤去しました。

④既存下地合板 カラーベストを撤去してみると、下地が朽ちています。

⑤既存下地合板撤去 全て、下地合板を撤去処分します。

⑥下地材取付 新しく、下地材を取付け、釘でとめます。

⑦下葺き材取付け 防水材として、ルーフィングを取付け、雨水を防ぎます。

⑧雨養生 一日の工事修了後、ブルーシートをかぶせ、もしもの雨に、備えます。

⑨カラーGL鋼鈑たて葺き 勾配がゆるいため、鋼鈑を葺き雨押えをビスでとめます。

⑩取り合い部分瓦戻し 剥がしておいた瓦を戻します。

⑪棟一部分瓦戻し 屋根職人により棟の瓦を戻しました。

⑫完成 屋根補修工事完成です。これで、雨漏りの心配がなくなりました。
室内補修工事



①家具移動 雨漏りをしていた部分の部屋を改修します。

②既存天井 長い間、雨漏りしていたようです。

③天井改修 天井材、下地材、廻り縁等撤去します。

④天井材処分 撤去した天井材等をガラ袋に入れ処分します。

⑤下地材取付け 断熱材・天井仕上げ材を取り付けるために下地材を設置します。

⑥断熱材施工 断熱材を敷き詰めます。

⑦天井仕上げ材取付け ジプトーン(化粧石膏ボード)を取付けます。

⑧天井完成 雨漏りで劣化していた部分も綺麗になりました。気持ちがいいですね。

⑨壁改修 木目調壁仕上げ材を既存壁の上から追貼りします。

⑩壁完成 廻り縁、巾木も取替え、室内補修完成です。
雨漏り補修工事

①2階屋根隙間シーリング充填。

②外壁ひびのシーリング充填。

③板金取り合い部分隙間の雨漏り部分のシーリング充填。
脱衣室補修工事



①床工事開始 既存床材を撤去します。

②下地材施工 既存根太に新しく根太を追加します。

③下地材取付け 構造用合板を取付け、CF(クッションフロアー)で仕上げます。
プリント貼替工事

既存プリント鋼鈑 プリント鋼鈑が劣化している為、撤去処分します。

完成 下地材を取付け、新しくプリント鋼鈑を取付けます。
