外装(屋根・外壁)工事
地区・築年数 | 呉市安浦・築28年 |
---|---|
施主様 | N様 |
工事内容 | 外装(屋根・外壁)工事 |
工事期間 | 約2週間 |
金額 | 約113万円 |
2019/03/23 ・ 初回訪問、打ち合わせ
2019/03/27 ・ 現況調査
2019/04/06 ・ 診断書、見積書提出
その後契約
2019/04/26 ・ 近隣挨拶まわり
2019/05/09 ・ 工事開始
2019/05/25 ・ 工事終了
リフォームポイント
外壁と屋根の塗装のことで弊社主催のイベントにご来場されました。「築28年、まだ一度も塗装をしていないので、そろそろ塗装をしたほうがいいかなあ。」と気にされ、ご相談に来られました。カビや色あせがすっかりなくなって、キレイで艶のある外観になりました!
現状調査

屋根 洋風セメント瓦です。瓦の表面塗膜は劣化し、色もまだらになっています。カビやコケの繁殖も見られました。

外壁 外壁ボードはクラックもなく、状態は悪くありませんが、既存塗装は表面の色あせが目立ちます。
足場設置工事

足場設置工事 ビケ足場を下から順に組み、建物全体に足場を設置し、養生シートで覆います。

養生 足場が全て組みあがったら、建物全体をシートで覆い、塗料の飛散を防ぎます。
高圧洗浄水洗い工事

屋根 屋根から水洗いをします。汚れ、コケなどを根こそぎ洗い流します。

外壁 外壁も汚れや埃を、しっかり洗い流します。玄関廻りや土間なども洗います。
屋根塗装工事
屋根は、洋風セメント瓦です。瓦が割れやすいので慎重に取り扱います。



➀鋼板役物ケレン作業 谷や水切りなど、塗料がつきやすくする為、ケレンします。

②鋼板役物錆止め塗装 密着力が強く、防錆性の優れた塗料を、刷毛を使って塗ります。

③シーラー塗装(下塗り) 洋瓦専用シーラー塗料を、たっぷり染み込ませるように塗ります。

④サーフェサー塗装(中塗り) 強靭な下地にする為に必要な、塗材です。外部からの劣化因子(熱、雨水等)を遮断します。

⑤仕上げシリコン塗装1回目 いよいよ仕上げ塗装です。溶剤形シリコンを塗ります。

⑥仕上げシリコン塗装2回目 乾燥後、2回目を塗ります。雨にも負けない撥水性の塗料です。
鋼板部分(玄関ポーチ柱、バルコニー軒裏など)

⑦ケレン作業 たわしでしっかりケレンします。

⑧錆止め塗装 防錆性の優れた塗料を塗ります。

⑨仕上げシリコン塗装 1回目塗装後、2回目を塗り、艶が増し綺麗です。
外壁塗装工事(ハウスメーカーオリジナルボード)
外壁は、サイディング・ボード系の為、コーキングレス仕様で仕上げました。



➀養生 塗装しない部分に塗料がつかないよう、ビニールでしっかり覆います。

②試し塗り 実際に外壁に色を試し塗りし、お客様に色を決めてもらいました。

③シーラー塗装 外壁に塗料を密着させる為の下塗り材を、染み込ませるように塗ります。

④軒裏(窯業系ボード)防カビ塗装 溶剤形の防カビ塗料を2回塗ります。

⑤仕上げシリコン塗装1回目 細かい部分は刷毛で、広い部分はローラーで丁寧に塗ります。

⑥仕上げシリコン塗装2回目 1回目と同じ塗料で2回目を塗ります。さらに艶がでます。

⑦塩ビ部分(雨樋など) 表面をケレンします。ケレンすることで、塗料の付着がよくなります。

⑧仕上げシリコン塗装 仕上げシリコン塗装2回塗ります。艶がありとてもきれいです。
バルコニー屋根貼替え工事

既存バルコニー屋根 ポリカビニールを撤去し、新しく貼り替えます。

樋掃除 ポリカビニールを撤去後、樋に詰まったゴミを除去し、水できれいに洗い流します。

貼り替え完了 新しく、ポリカビニールを貼り替えました。光をよく通し明るくなりました。
