屋根・外装塗装工事

地区 | 呉市広 |
---|---|
施主様 | O様 |
工事内容 | 外部塗装工事 (屋根・外壁など) |
工事期間 | 17日間 |
金額 | 約140万円 |
築年数 | 約20年 |
2020/09/01・初回訪問、初回打ち合わせ
2020/09/09・現況調査
2020/09/19・調査診断書と見積書提出
その後契約
2020/10/22・近隣挨拶まわり
2020/10/28・工事開始
2020/11/13・工事終了
屋根塗装工事(洋風セメント瓦)


外壁塗装工事(サイディング)


O様の声
O様からリフォームの感想を頂きました。
リフォームポイント
黄色の広告を見てお電話くださったO様。コーキングのひび割れや釘の浮きを気にされていました。
1階と2階で外壁の色を変え、ガラッとイメージチェンジしました!
現況調査

屋根 土埃やコケなど汚れが目立ちました。テレビアンテナの錆びで屋根が変色しています。

外壁 表面の色あせ、目地部分、サッシ廻りなどコーキングの劣化が目立ちます。
足場設置工事

足場設置工事 ビケ足場を下から順に組み、建物全体に足場を設置します。

養生 足場設置後、養生シートで全体を覆い、塗料の飛散を防ぎます。
高圧洗浄水洗い工事

屋根 屋根から水洗いをします。埃やコケなど高圧洗浄機で汚れを洗い流します。

外壁 外壁も屋根同様、汚れをしっかり洗い流します。玄関廻りや土間も洗います。
バルコニー床防水工事

既存のバルコニー床

①表面をケレンします。

➁既存FRP防水の保護層として、トップコートを2回塗布します。
屋根塗装工事

➀シーラー塗装 洋瓦専用シーラー塗料を、たっぷり染み込ませるように塗ります。

➁サーフェサー塗装 強靭な下地にするために必要な下塗り材です。

③仕上げシリコン塗装1回目 いよいよ仕上げ塗装です。溶剤形シリコンを塗ります。

④仕上げシリコン塗装2回目 乾燥後2回目を塗ります。雨にも負けない撥水性の塗料です。


外壁コーキング工事
コーキング打替(ジョイント目地、サッシ廻りなど)

①カッターで既存コーキングを撤去します。

②マスキングテープで養生します。

③密着力を高めるため、プライマー塗布します。

④目地部分やサッシ廻りなど、コーキングを充填します。

⑤ヘラで押さえながら均していきます。入隅、軒天取り合い部分は撤去せず、打ち増ししました。
外壁塗装工事

①破風、鼻隠し塗装(窯業系ボード) シーラー→仕上げシリコン塗装2回塗ります。

➁養生 塗装面以外に塗料が付着しないよう、ビニールなどでしっかり覆います。

③シーラー塗装 たっぷり染み込ませるように塗ります。密着性に優れています。

④仕上げシリコン塗装 1回目塗装後、2回目を塗ります。艶が増し、とても綺麗です。

⑤軒裏(窯業系ボード) ケレン→錆止め塗装→仕上げシリコン塗装2回塗ります。

⑥鋼板部分(庇、下屋水切りなど) ケレン→錆止め塗装→仕上げシリコン塗装2回塗ります。

⑦塩ビ部分(雨樋、幕板など) ケレン→金具を錆止め塗装→仕上げシリコン塗装2回塗ります。

⑧テラス屋根復元 足場設置時に外しておいたテラス屋根を、元の位置に戻し取り付けます。


O様の声

築20年近くたち、コーキングのひび割れ、釘が浮いてるのも気になっていて、今回工事をしようと決めましたが、この数年、いろんな業者さんが訪問しては「話だけ聞いて下さい」と話す内容も、「ここでお願いしよう」という気持ちになれず、以前より、時々新聞の広告に入る黄色のスマイリフォームさんが悩んでたタイミングで入り、他に2社からの説明を受けてましたが、直接、原田さんから写真付きの流れや、溶剤の説明を受けて、素人でも分かりやすく、やっと安心してお願いしたいと思えました。
以前とは、違う壁の色を考えてて、1階と2階の色を分ける案ももらったおかげで、外壁、それに見合った屋根の色、とても満足です。
職人さんたちも始まりと終わりの挨拶、声かけはもちろん、色決めの時も納得できる説明と丁寧な作業、臭いがした時の気にかけとか本当に良かったです。 ありがとうございました。
