広島県呉市スマイ・リフォームよる、呉市西畑K様の屋上屋根防水工事です。防水塗装で仕上げました!

屋根防水工事

地区 呉市西畑
施主様 K様
工事内容 屋根防水工事
工事期間 約4週間
総費用 約70万円
2018/03/26・初訪問、初回打ち合わせ
2018/03/30・調査
2018/04/05・見積書提出、契約
2018/04/21・工事開始
2018/05/19・工事終了

リフォームポイント
3階建て屋上の床防水シートがやぶれて雨漏りしているので、見積りをお願いしたいのですが…とお電話をいただきました。
経年劣化により、シートの浮きや破れた箇所がありました。
既存の防水シートを撤去後、下地処理をして防水塗装をしました。
外壁も一部、ひび割れがありましたのでコーキングで補修をして綺麗に仕上げました。これで雨漏りから開放されますね!

廃棄物処分・防水シート撤去工事

3階建物。防水箇所は、3階屋上と階段下防水部分。

既存3階屋上防水シート。経年劣化の為、シートの浮きや、破れた箇所があります。

レッカー使用。屋上にある廃棄物品をレッカーにて地上に降ろします。

廃棄物品。屋上から降ろし、トラックに載せて処分場へ向かいます。

屋上部分。既存塩ビ防水シートの浮いている部分がはっきりわかります。

既存シート撤去。塩ビ防水シートを剥ぎ取ります。

撤去後、3階屋上部分。既存シート防水を全て撤去しました。

廃棄品処分。金属類などは、スクラップの業者に持ち込み、処分してもらいます。

下地処理工事

高圧洗浄機。この機械を使い、水を高圧にして屋根、壁等を洗浄します。

ドレン回り清掃。削れたドレン回りのコンクリート片を片付けます。

屋根、高圧洗浄水洗い。屋根から水洗いをします。汚れ、コケなどを根こそぎ剥がします。

ドレン補修。削れたコンクリート部分をコーキングで補修します。

外壁、高圧洗浄水洗い。外壁もしっかり洗い流します。

補修。内壁部分のかけた所を補修します。

高圧洗浄機。この機械を使い、水を高圧にして屋根、壁等を洗浄します。

研磨。床コンクリート部分をサンダーで研磨した後、掃除をします。

屋根、高圧洗浄水洗い。屋根から水洗いをします。汚れ、コケなどを根こそぎ剥がします。

笠木部分研磨。既存水系塗装、フクレがある箇所をサンダーで研磨します。その後、掃除をします。

外壁、高圧洗浄水洗い。外壁もしっかり洗い流します。

コーキング充填。笠木部分のヒビより雨漏りすることがあるので、しっかり押さえます。

プライマー(接着剤)塗布。床面、笠木、立ち上がり部分に接着剤をしっかり塗ります。

プライマー(接着剤)塗布完了。防水塗料がしっかりつくように、たっぷり塗りました。

防水塗装工事

ウレタン樹脂防水塗布。ウレタン樹脂防水を塗ることで、継ぎ目がなく、雨漏りの心配がありません。

笠木部分より塗布。刷毛で丁寧に塗り、立ち上がり部分も塗ります。

ドレン塗布。雨水を排水する部分なので、漏れがないようしっかり塗ります。

床面ウレタン樹脂防水塗布。ローラーで、たっぷり、2回塗ります。

フッ素樹脂トップコート塗布。屋上やバルコニーなど、酸性雨や紫外線から防水層を守る高耐候性の塗料です。

フッ素樹脂トップコート塗布。ドレン排水回りも、しっかり塗ります。

雨樋塗装。雨樋をケレンし、キズをしっかりつけ、塗料の密着力を高めます。

完成。これで、雨漏りの心配もなく、安心です。

室外機、洗濯機などを使えるようにもとに戻します。

階段下防水工事

階段下既存防水。屋上部分と同様、防水工事をします。

既存シート撤去。防水シート部分を撤去し、コンクリート下地部分をサンダーでけずり、綺麗に掃除をします。

ウレタン樹脂防水塗布。
笠木→立ち上がり部分→床面2回塗装します。

フッ素樹脂トップコート塗布。仕上げの塗料です。



外部一部コーキング工事

スカイマスターを使って、壁面のヒビ割れ部分を補修します。

地震などの影響でしょうか、大きくヒビが入っています。

コーキングでヒビが入っている箇所の補修をします。

全て、補修できました。これで、工事終了です。

お問い合わせ電話お気軽に
お問い合わせ
資料請求
ハラケン工務店へ
ハラケン不動産サイトへ
ハラケン工舎(リフォーム)インスタグラムへ

ページ上部へ