借家の改修工事
2019/04/13 ・ 初回訪問
2019/04/26 ・ 現地調査
2019/05/01 ・ 下水調査
2019/05/19 ・ 打ち合わせ
2019/06/01 ・ 図面①、概算金額提示①
2019/06/29 ・ 打ち合わせ
2019/07/06 ・ 図面②、概算金額提示②
打ち合せ
2019/07/22 ・ ショールーム
2019/07/26 ・ 打ち合わせ
2019/08/02 ・ 見積書提出、契約
2019/08/26 ・ 工事開始
2019/12/04 ・ 工事終了
(10/23~11/06 塗装工事)
Ⓐ浴室・脱衣室改修工事


Ⓒキッチン改修工事


Ⓕ下水・玄関ポーチ改修工事


外部塗装工事
屋根・外壁を塗装しました。
リフォームポイント
「借家を母と住めるように、リフォームをしたい」と、娘さまからのご依頼です。お母さまが車いすが必要なため、娘さまが介護しやすいように、お母さまが生活しやすいように工事をさせていただきました。
Ⓐ浴室・脱衣室改修工事
システムバスは、タカラスタンダード、ミーナ1216サイズです。


トイレは、TOTO一体型トイレHVです。



①浴室改修工事開始 既存ユニットバスを解体して、浴室と脱衣室を広げる工事をします。

②シロアリ発生 解体してみると、水廻り周辺には、シロアリが発生していました。写真は、羽根がとれた落翅虫です。

③砕石と鉄筋の施行(浴室部分) 地盤を固めるため砕石を入れ、コンクリートのひび割れ防止のため、鉄筋を入れます。

④土間コンクリート材打設 システムバスの架台を設置するためにコンクリートを打ち、ならします。

⑤給排水設備設置 水道管を設置し、給排水配管の接続をします。

⑥電気工事 照明配線、換気扇ダクトなどの電気工事をします。

⑦防蟻処理 新しく根太を組み、シロアリ防除剤を念入りに塗布します。

⑧大工工事 壁をつくるために柱を取付け、床には下地材を設置します。

⑨間仕切り壁設置 隣接する寝室との間に壁を造ります。

⑩システムバス架台設置 給排水配管の接続をし、架台を設置します。

⑪システムバス設置 タカラスタンダード取付け専属職人により、システムバスを取付けました。

⑫脱衣室・トイレ 介護をすることも考え、脱衣室にトイレを設置しました。
Ⓑ寝室改修工事
畳からフローリング材に施工しました。

①畳撤去 既存畳を撤去します。

②寝室改修 床下地材を全て撤去、処分しました。

③床材新設 束と束石を設置し、床下地材を取付け、フローリングを貼りました。
Ⓒキッチン改修工事
システムキッチンは、タカラスタンダード、エーデルI型1800です。



①既存キッチン(床・壁)撤去・処分

②下地材取り付け(床・壁)

③システムキッチン設置・クロス貼り替え・引き戸新設 床は、CF(クッションフロア)を貼りました。
Ⓓ洗面・トイレ改修工事
新洗面台は、TOTOモデア W700です。


既存洗面台を撤去し、新しく設置。既存トイレは処分し、脱衣室でトイレを使えるようにしました。壁と床を新しく貼替えました。
Ⓔ玄関ドア改修工事



リフォームドア設置 既存玄関ドアを撤去し、新しくリシェント片開きドアを取り付けました。
Ⓕ下水・玄関ポーチ改修工事



①掘削作業 汚水槽を設置する位置を重機で掘削します。

②汚水槽搬入 位置を確認しながら、汚水槽と汚水ポンプを設置し、排水管を繋ぎます。

③床面埋め戻し 汚水蓋を取付け、土間を埋め戻します。

④玄関ポーチ改修 型枠設置→砕石敷き→コンクリート材打設→型枠撤去→手摺り取付け。スロープが完成しました。
外部塗装工事


屋根・外壁塗装 足場組み→高圧水洗洗浄→鋼板屋根・庇(ケレン・錆止め塗装・シリコン塗装2回塗り)→外壁塗装(目地・クラック部分コーキング補修・下地シーラー処理・下地アンダーフィラー塗装・仕上げシリコン塗装を2回塗り)→既存雨樋部分はケレン、シリコン塗装2回塗り。足場を撤去して完了です。外壁は、2色塗りで外観がとても明るくなりました。
二階洋室改修工事



2階二部屋洋室改修
床のCF(クッションフロアー)と壁・天井のクロスを貼り替えます。階段上にある物入れの開き戸を撤去処分しました。
