人工木デッキ取付け工事
地区 | 呉市長谷 |
---|---|
施主様 | H様 |
工事内容 | 人工木デッキ(リウッドデッキ)取付け工事 |
工事期間 | 約2週間 |
金額 | 約150万円 |
2019/04/26 ・ 白アリ調査、見積書提出
その後契約
2019/06/19 ・ 工事業者下見
2019/07/16 ・ 工事開始
2019/07/31 ・ 工事終了
土間工事


人工木デッキ取付け工事


リフォームポイント
「自宅にウッドデッキをつけたいのですが…」と、お電話でご連絡をいただいたOBのお客様です。広いお庭に、リウッドデッキ200という商品を取付けました。H様ありがとうございました!
土間工事

土間工事 裏側の物置などを撤去し、砕石を敷き詰め転圧し、ワイヤーメッシュを設置します。

コンクリート打設 狭い場所なので、猫車(一輪車)にコンクリートを入れ運びます。

表面仕上げ ならし棒を使って、コンクリートをならし、仕上げます。


人工木デッキ取付け工事
人工木デッキは、YKKの “リウッドデッキ200” を設置しました。

①人工木デッキ取付け工事開始 この広い庭の掃き出し窓部分に、人工木デッキを取付ける工事をします。

②踏み台撤去 既存の踏み台をはつります。

③ガラ撤去処分 はつったガラを全てガラ袋に入れ、処分します。

④鋤取り(すきとり)作業 コンクリートや砕石の厚み分だけ土を削り取ります。

⑤ワイヤーメッシュ設置 ひび割れ防止、コンクリートの強度を上げるため、格子状の溶接金網を張り巡らせます。

⑥コンクリートポンプ車セット ポンプを使って、コンクリートを送り出します。

⑦コンクリート流し込み ひび割れを防止するため、伸縮目地材を設置し、コンクリートを流し込みます。

⑧表面仕上げ 設置した型枠内に収まったコンクリートをならし棒や、コテを使って仕上げます。

⑨コンクリート締固め ダンパーを使って、余分な水分をだしていきます。

⑩土間工事完成 コンクリートが完全に乾き切るまで、数日置きます。

⑪人工木デッキ取付け準備 土間コンクリートがしっかり乾き、資材を準備します。

⑫設置の位置決め 人工木デッキの取付け位置を決めるため、レーザー墨出し器を使ってラインを引きます。


⑬設置開始 アルミ製束柱を土間に金具で固定し、大引きを設置します。固定金具を使って、床板にねじでとめていきます。


⑭エアコン室外機取付け 一旦はずしておいた室外機を取付けました。

⑮リウッドステップ設置 昇降しやすいように、ステップを取付けました。

⑯完成 デッキ材に幕板、角にはコーナーキャップを取付け、人工木デッキの設置完了です。


リウッドデッキシリーズ(YKK AP)
<YKK AP 公式サイトより引用>
◇リウッドとは

「リウッド(再生木)」は、木粉とプラスチック(ポリプロピレン)を主原料とした人工木材を使用していますが、住む人の健康に配慮した※ノンホルムアルデヒドの床材となっています。
耐候性・耐腐朽性・耐水性・硬度に優れた商品です。
※ノンホルムアルデヒドとは
ホルムアルデヒドをまったく含まない、または、その放散を極力ゼロに近い値まで抑えた部材を、ノン・ホルムアルデヒドの部材などと呼んでいます。
これに対し、ホルムアルデヒドとは、メチルアルコールを酸化させた際に得られる無色有毒の水溶性気体。ビニールクロスや合板を張り合わせるための接着剤に含まれていることが多く、その放散が人体に悪影響を及ぼす原因になっていることがわかり問題となっています。
◇床板

デッキ材間の目地幅は、意匠性・安全性を考慮した3mm幅を採用しています。

目地部分はデッキ下まで貫通していないので、隙間から物が落ちることがありません。デッキ下に光がもれにくく、雑草が生えにくいという利点もあります。
