家の改修工事

地区 | 呉市広 |
---|---|
施主様 | H様 |
工事内容 | 家の改修工事 |
工事期間 | 約2ヶ月間 |
金額 | 約700万円 |
築年数 | 約26年 |
2020/11/28・初回訪問、打ち合わせ
2020/12/05・現況調査
2020/12/19・概算金額提示、資料提出
2021/1/9、1/24、2/7、2/20
概算金額提示、資料提出(各メーカーなど)
2021/3/2、3/6 ・ショールーム
2021/3/13、3/21・メーカー資料持参
2021/3/27、4/4 ・打ち合せ、フローリングのサンプル持参
2021/4/11・見積書提出、契約
2021/5/7 ・工事業者と下見
2021/5/17~6/25・内装工事
2021/7/1~7/23・外装塗装工事
2021/7/27~8/4・玄関改修
LDK・キッチン改修工事


浴室改修工事


外装塗装工事


H様の声
H様からリフォームの感想を頂きました。
リフォームポイント
半年間ほどじっくり検討を重ねていただき、1階と外装の全面リフォームを行いました。
浴室の床はサザナの「ほっカラリ床」で暖かく柔らかいので快適です。内装はグレーのレンガ調クロスをアクセントに用い、スタイリッシュに仕上がりました。
玄関ドアはLIXILのリシェントで、カバー工法により既存のドアを壊さず1日で取り付け可能です♪
LDK・キッチン改修工事

①キッチン解体 既存キッチン、タイル壁を全て撤去処分します。

②断熱材設置 勝手口ドアを撤去→下地胴縁を設置→壁に断熱材を敷き詰めます。

③床工事 床を下地材で補修→フローリング材(ダイヤモンドフロア)で追貼り→床下点検収納庫を新しく造り、場所を移動しました。

④壁下地材設置 壁に下地材を設置→既存窓を戻し、内窓にインプラスを設置しました。

⑤クロス貼り工事(壁・天井) 既存クロスを撤去処分→下地ボード繋ぎ目にパテ塗り→施主様に選んでいただいたクロスを貼ります。

⑥電気工事 分電盤の改修、照明の電気配線接続、LEDダウンライト照明など取付けます。

⑦キッチン設置 換気扇ダクト設置→給排水配管、電気配線接続します。キッチンは、タカラスタンダード トレーシアです。

⑧システム収納設置 クリナップ ラクエラの収納を設置しました。
キッチン


リビング


外部補修

①キッチン横の勝手口を撤去(DK改修のため)

②断熱材を敷き詰める。

③外部からの雨水の侵入を防ぐため、防水シートを貼る。

④サイディングをサイズに合わせてカットし、施工。繋ぎ目にコーキングを充填。

⑤塗装して完成。
浴室改修工事

①土間工事 既存浴室解体→土間にメッシュ筋→コンクリート打設

②給排水配管の接続 給水管(青)、給湯管(ピンク)を繋ぎます。

③ユニットバス組立 床→壁→天井→換気扇→浴槽と組立てます。

④壁造作 出入口の枠、ドアを取付け→壁を下地材で造ります。

⑤仕上げ工事 配管の確認→目地にシーリングをします。

⑥完成 システムバス TOTOサザナ1216サイズを設置。


脱衣室改修工事

脱衣室改修 既存洗面台を撤去処分。洗濯機は、移動しておきます。→壁・天井クロス貼替→床CF貼り→洗濯機防水パン設置→洗面化粧台 W600(LIXIL ピアラ)設置。壁取り合いにシーリングをして完了。


トイレ改修工事

1階トイレ改修 既存便器撤去処分→給排水管の接続→壁と天井のクロス貼替え→床下地材設置・CF貼り→新便器 LIXILサティスG設置→手洗器 LIXIL コフレルスリム(自動単水栓)設置。


玄関・ホール・廊下改修工事


玄関改修 既存下駄箱撤去処分→リフォーム用框材取付け→玄関収納を組立て、設置しました。


ホール・廊下改修 床フローリング材(ダイヤモンドフロア)追貼り、玄関上り口R柱床仕上げ→壁・天井のクロスを貼り替えました。
玄関ドア改修工事

玄関ドア改修 既存玄関ドア撤去処分→新しく親子ドアポスト付 リシェント M27型 クリエモカを設置しました。


外装塗装工事


外装塗装工事(屋根・外壁)
足場組み→高圧水洗洗浄→塗装→足場撤去
<塗装内容>
●カラーベスト屋根(シーラー塗装)・棟鋼板(ケレン・錆止め塗装)
:仕上げシリコン塗装2回塗り
●外壁塗装:目地コーキング打ち替え・下地シーラー処理・仕上げシリコン塗装2回塗り
H様の声

構想から9ヶ月、やっと自分の思うようなリフォームが完成しました。
初めは、時々、新聞広告に入るチラシが目にとまり、電話で相談から始まりました。自宅に社長さんが来られ、とても明るく、気さくな人柄が、何でも話しやすく聞いてくれそうで、回数を重ねて『ハラケンさん』ならおまかせできるなぁと思いました。
外装と屋根のリフォームを予定していましたが26年たった我が家は、水まわりが気になり始めて、今しておかないと、このままで悪い所をなおしながら生活していくという手もありましたが、もっと年をとってからはできないかもと思い、いっそのこと1階全体を、リフォームしようということになりました。
生活をしながら工事をしていくというのは、家事道具を2階にあげたり、キッチン、ふろ、台所が使えないというのが、ストレスにはなりましたが、どんどん新しいものに変わっていくのに、ワクワクしました。工事に来られる業者の方は、みなさんとてもいい方ばかりで私のちょっとした注文や、補修も快くすぐに対応してくれました。特にびっくりしたのが、玄関の上がり口の柱がRにカーブになっており、よそではあまり見られなかったらしく床の貼りかえの時、きちんと合わせて完璧に貼られていました。さすがでした。
